PT専門スキルUP– category –
-
【チーム医療の要になる!】PTが学ぶべきファシリテーション能力向上講座
「今日のカンファレンス、結局何が決まったんだっけ…?」 「多職種で話し合っても、なかなか意見がまとまらなくて、時間ばかり過ぎていく…」 「もっとみんなが積極的に発言できるような、活気のあるチームにしたいんだけど…」 理学療法士として、日々の業... -
【リーダーじゃなくてもOK!】PTのための職場で信頼されるフォロワーシップ入門
「自分はリーダータイプじゃないから、チームへの貢献は難しいな…」 「役職もないし、先輩の指示通りに動くしかないのかな…」 「もっと主体的に仕事に関わりたいけど、どうすればいいか分からない…」 理学療法士として、チームの一員として働く中で、そん... -
【聴衆を惹きつける!】理学療法士向け・伝わる学会発表&資料作成テクニック
「自分の研究成果を、もっと多くの人に知ってもらいたい!」 「学会発表を通じて、専門家と議論を深め、新たな知見を得たい!」 「分かりやすいプレゼンテーションで、聴衆に感動を与えたい!」 理学療法士として、日々の臨床や研究で得た貴重な知見を、学... -
【インシデントを成長の糧に】PTのための効果的なレポート作成と再発防止策
「あ、危なかった…!もう少しで患者さんが転倒するところだった…」 「指示されたリハビリ内容を、間違って解釈して実施してしまった…」 「申し送りが不十分で、必要な情報が次の担当者に伝わっていなかった…」 理学療法士として、日々の臨床業務に真摯に取... -
【臨床疑問をカタチに!】理学療法士のための研究テーマ設定と計画立案入門
「この患者さんへのアプローチ、本当にこれでベストなのかな?」 「最近よく聞く〇〇療法って、うちの患者さんにも効果があるんだろうか?」 「この評価方法、もっと客観的で信頼性の高いものはないのかな?」 理学療法士として、日々の臨床業務に真摯に取... -
【PT向け勉強会/学会】スキルUPに繋がる!効率的な情報収集と活用法
「もっとスキルアップしたい!」 「最新の知識を身につけて、患者さんにより良いリハビリを提供したい!」 向上心あふれる理学療法士のあなたなら、きっとそう強く願っているはずです。 そして、そのために「勉強会」や「学会」への参加を考えている、ある... -
【英語で学ぶ理学療法】海外文献を読みこなし臨床力を高める学習ステップ
「あの海外の最新治療法、詳しく知りたいけど、論文が英語で読めない…」 「国際学会で発表されているような、最先端の知見を取り入れたい…」 「もっと幅広い情報源から学んで、自分の臨床スキルを高めたい!」 理学療法士として、日々の臨床や学習に励む中... -
【後輩指導の悩み解決】若手PTがみるみる育つ効果的な教え方とは?
理学療法士として経験を積み、中堅と呼ばれる立場になってくると、後輩指導や新人教育を任される機会が増えてきますよね。 自分がこれまで培ってきた知識や技術を、次の世代に伝え、育てていく。それは、非常にやりがいのある、そして組織にとっても重要な... -
【認定/専門PTの価値】資格取得メリットと最短で合格する学習計画術
理学療法士として、日々の臨床に励む中で、「もっと専門性を高めたい」「自分の知識や技術レベルを客観的に証明したい」と感じることはありませんか? あるいは、周りの先輩や同僚が「認定理学療法士」や「専門理学療法士」といった資格を取得しているのを...
1